トップ 概要 お知らせ 研究者紹介 共同利用 ギャラリー アクセス

Hela 細胞


Hela細胞は、ヒトの癌腫に由来する増殖性の高い表皮細胞様の培養細胞です。1951年に採取され世界で初めて樹立された細胞で、以来世界中で継代・培養され医学・生物学の様々な分野で利用されています。 ウイルスの一部がゲノムに組み込まれ培養株がほぼ不死化したとみなされおり、そのゲノムは異数性で多くの点で特異的なことも示されています(Landry ら 2013)。
細胞は患者であったHenrietta Lacksさんの頭文字をとってHela細胞と名付けられていますが、当時は生命倫理や患者の人権に関する意識が薄く、患者本人の許可・同意を受けずに細胞は株化され利用されてきました。この点は生命倫理の観点から後に議論・検討されています。(増井 2014)

参考文献
  1. Landry JJ, Pyl PT, Rausch T, Zichner T, Tekkedil MM, Stütz AM, Jauch A, Aiyar RS, Pau G, Delhomme N, Gagneur J, Korbel JO, Huber W, Steinmetz LM (2013) The genomic and transcriptomic landscape of a HeLa cell line. G3 7:1213-24. doi: 10.1534/g3.113.005777
  2. 増井 徹 (2014) ヒトゲノム研究の規制について ゲノム情報の利用に焦点をあてて Organ Biology 21:16-23. doi: 10.11378/organbio.21.16
© 2022 Research Center for Integrative Evolutionary Science, SOKENDAI