木下 充代 准教授
研究分野: 神経行動学・生理行動学
研究室ウェブサイト: https://sites.google.com/view/soken-biology-of-butterfly-j/
ResearchMap: http://researchmap.jp/m_kinoshita/
E-mail: kinoshita_michiyo (at) soken.ac.jp
研究室ウェブサイト: https://sites.google.com/view/soken-biology-of-butterfly-j/
ResearchMap: http://researchmap.jp/m_kinoshita/
E-mail: kinoshita_michiyo (at) soken.ac.jp
春先、色とりどりの花をひとつひとつ訪れているきれいなアゲハチョウは、この世界をどのように感じているのでしょうか?これまで私は、このアゲハチョウの訪花行動に注目して、彼らの見ている世界とその視覚能力を生理行動学的実験によって明らかにしてきました。彼らの知覚世界は、約1mm3の小さな脳内で表現されています。この小さな脳でどのように視覚や嗅覚の情報が処理されていくのかを明らかにする研究も、さまざまな神経生理学的実験を用いて進めています。これからは、鱗翅目昆虫の知覚世界と花の持つ様々な特徴との関係を、神経行動学と行動生態学の両方の視点から解釈して、異なる生物の共進化についての理解にも研究の幅を広げていきたいと考えています。

代表的な論文、著書等
- Yoshida M, Ito Y, Ômura H, Arikawa K, Kinoshita M*. (2015) Plant scent modify innate colour preference in foraging swallowtail butterflies. Biology Letters. 11(7). pii: 20150390.
- Stewart FJ*, Kinoshita M, Arikawa K. (2015) The roles of visual parallax and edge attraction in the foraging behaviour of the butterfly Papilio xuthus. Journal of Experimental Biology. 218:1725-32.
- Schmeling F, Tegtmeier J, Kinoshita M, Homberg U* (2015) Photoreceptor projections and receptive field in the dorsal rim area and main retina of the locust eye. Journal of Comparative Physiology A. 201(5):427-40.
- Futahashi R*, Kawahara-Miki R, Kinoshita M, Yoshitaka K, Yajima S, Arikawa K, Fukatsu T. (2015) Extraordinary diversity of visual opsin genes in dragonflies. Proceedings of the National Academy of Science. 112: E127-56
- Kinoshita M*, Shimohigasi M, Tominaga Y, Arikawa K, Homberg U (2015) Topographically distinct visual and olfactory inputs to the mushroom body in the swallowtail butterfly, Papilio xuthus. Journal of Comparative Neurology. 523:162-82.
- Kinoshita M*, Arikawa K (2014) Color and polarization vision in foraging Papilio. Journal of Comparative Physiology A. 200: 513-26.
- 木下充代(2015)チョウ類視細胞の光応答—細胞内記録法による光強度と分光反応の測定,研究者が教える動物実験 日本比較生理性化学会編.共立出版社 第一巻:130-133
- 木下充代(2014)行動から探るチョウの色覚,視覚の認知生態学 生物たちが見る世界(種生物学会 牧野・安元編) 文一総合出版: 51-61