渡辺 佑基 教授

生態学・海洋生物学

渡辺 佑基 教授

渡辺 佑基

教授

研究分野 生態学・海洋生物学
研究室ウェブサイト
Google Scholar
ResearchMap
E-mail

渡辺 佑基 教授

動物の体に計測機器を取り付ける「バイオロギング」の手法を使って、海洋動物(魚類、海鳥類、海生哺乳類)の生態を調べています。野外調査で集めたデータを、文献に記載されている他の種のデータと比較することで、当該種の行動パターンや生理様式の進化を促した生態的意義(究極要因)を探るのが基本的なアプローチです。かつてはアザラシやペンギンの研究に力を入れていましたが、現在はサメ類を始めとする大型魚類の研究が多くなっています。国内では高知や沖縄、国外では台湾やカナダなどで野外調査を行っています。それにくわえ、葉山キャンパスのある三浦半島でも野外調査ができないか、可能性を探っているところです。野外調査とデスクワークのバランスのよい、言い換えれば頭と体が両方動く研究者になりたいと願っています。私の研究室で研究を進める学生もそれを意識して欲しいと思います。

代表的な論文、著書等

  • 1.Watanabe YY and Payne NL (2023) Thermal sensitivity of metabolic rate mirrors biogeographic differences between teleosts and elasmobranchs. Nature Communications 14:2054. doi:10.1038/s41467-023-37637-z
  • 2.Watanabe YY, Baranov EA, and Miyazaki N (2020) Ultrahigh foraging rates of Baikal seals make tiny endemic amphipods profitable in Lake Baikal. Proc Natl Acad Sci USA 117:31242-31248. doi:10.1073/pnas.2014021117
  • 3.Watanabe YY, Ito K, Kokubun N, and Takahashi A (2020) Foraging behavior links sea ice to breeding success in Antarctic penguins. Science Advances 6:eaba4828. doi:10.1126/sciadv.aba4828
  • 4.Watanabe YY, Goldman KJ, Caselle JE, Chapman DD, and Papastamatiou YP (2015) Comparative analyses of animal-tracking data reveal ecological significance of endothermy in fishes. Proc Natl Acad Sci USA 112:6104–6109. doi:10.1073/pnas.1500316112
  • 5.Watanabe YY, and Takahashi A (2013) Linking animal-borne video to accelerometers reveals prey capture variability. Proc Natl Acad Sci USA 110:2199-2204. doi:10.1073/pnas.1216244110
  • 6.渡辺佑基(2019)「進化の法則は北極のサメが知っていた」(河出書房新社)
  • 7.渡辺佑基(2014)「ペンギンが教えてくれた物理のはなし」(河出書房新社)(2020年に文庫化)